【注意】2025年の旧正月(春節)は1月29日です。
今年も残す所1か月ほどですね。
11月12日に国務院より来年の中国の休日カレンダーが発表されておりました。
【中国の2025年の休日カレンダー(国務院の情報をザっと翻訳)】
————————————————————————————————-
・元日:1月1日(水)。調整無し。
・春節:1月28日(火)から2月4日(火)まで8連休。1月26日(日)、2月8日(日)は振替出勤日。各社有給休暇等の制度を使って実施し、大晦日(2月9日)も休みとする事を奨励する。
・清明節:4月4日(金)から6日(日)まで3連休。。
・労働節:5月1日(木)から5月5日(月)まで5連休。4月27日(日)は振替出勤日。
・端午節:5月31日(土)から6月2日(月)まで3連休。
・国慶節・中秋節::10月1日(水)から8日(水)まで8連休。9月28日(日)と10月11日(土)は振替出勤日。
————————————————————————————————-
ご存じの方も多いですが、旧正前後の1か月は中国大陸(華南地区)の生産はほぼ止まります。
この時期の生産は本当に注意が必要です。
今は中国の景気が凄く悪い為、どの工場も業者さんも無茶苦茶親切です。2008年のリーマンショック後を彷彿させる親切さです。
お付き合いのある工場さん、皆さんホントに大事にしてくれるのでありがたいです。
今年1年で、ミニマムロットがだいぶん少なくなりました。
今月、とうとう中国へのノービザ渡航が復活しました。
2025年12月末迄ですが、1回の滞在は30日迄滞在できるそうです。治安がだいぶ悪くなっているようなので、中国への旅行者が増えるとは思えないですが、我々のように仕事で関わっている者としてはありがたいです。
春節休み期間、納期によっては台湾やタイで生産の商品をお勧めしている場合もあります。同じ中華圏でも台湾は旧正月休みの影響が少ないです。また、タイのお正月は4月です。
もうそろそろ旧正月明け納品のご連絡が出てきております。
どうぞ、よろしくおねがいします。
お問い合わせはこちらからどうぞ。